-
2013/03/19
-
【プラグイン】WordPressで全記事の一括置換ができる「Search Regex」がめっちゃ便利だったこと!
昨日、シングルページとその他ページの「h1」タグを見直してみましたが、それに伴い投稿記事の「h2」タグ、「h3」タグも見直さないといけなくなったのですが、そんな時にプラグイン「Search Regex」がめちゃくちゃ便利だったので、紹介します。
-
2012/12/21
-
【プラグイン】WordPressでメンテナンス作業をする際に便利な「WP Maintenance Mode」
先日行いました、カテゴリの変更およびパーマリンク変更の際に、時間がかかるだろうと思いメンテナンス画面を表示してくれるプラグイン「WP Maintenance Mode」を使用してみました。
-
2012/10/20
-
【Plugin】超便利!WordPressのリンクエラーを教えてくれる「Broken Link Checker」
久しぶりに昔のページを見てみると、リンクしていたページがなくなっていたりとかしませんか?
そんな時に便利な、WordPressのリンクエラーを教えてくれるプラグイン「Broken Link Checker」をご紹介します。
-
2012/09/20
-
【jQuery】WordPress Popular Postsで項目全体をクリックさせる方法
いつも「タイトルは簡潔に!」を心がけているのですが…難しい
WordPress Popular Postsでサムネイルを表示した際に、項目全体をクリックさせる方法です。
-
2012/09/19
-
WordPress Popular Postsをアップデートしたらデザインが崩れた!
またしても不用意にWordPress Popular Postsを2.3.2にアップデートをしてしまい、今度はデザインが崩れました。
そんな時に一度は確認したいことです。
-
2012/08/28
-
【Plugin】YARPPで表示した関連記事をLinkWithin風にする方法
WordPressで関連記事を表示してくれる、有名な舌を噛みそうな名前のプラグイン『Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」をカスタマイズして、「LinkWithin」風にする方法です。
-
2012/08/02
-
【Plugin】不要なPingを送信させない「cbnet Ping Optimizer」
あなたのブログは、Ping送信を行っていますか?
もしも、あなたがWordPressでPing送信を行っている場合、ブログ更新ごとにPing送信されていることはご存知ですか?
WordPressの不要なPingを送信させないプラグイン「cbnet Ping Optimizer」を紹介します。
-
2012/07/19
-
非常に助かった!WordPressのコメントスパム対策
海外のサイト等からコメントスパムが入ったことはありませんか?
WordPressのコメントスパム対策プラグイン「Akismet」の有効化、APIキーの取得、設定方法をご紹介します。
-
2012/07/12
-
非常に便利!WordPressの記事ごとにCSSを加えられるようにするプラグイン「Add css to post」
WordPressで各投稿記事ごとにCSSを加えて、サンプルを表示したりしたいと思ったことはありませんか?
それを実現してくれるプラグインを紹介致します。
-
2012/06/22
-
WordPressのソースコードをわかり易く色分けしてくれるプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」
WordPressでソースコードを書いていて、「単色だとわかりづらいな」と思ったことはないですか?
今回は見た目すっきりした、シンタックスハイライトのプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」を導入してみました。
-
2012/06/10
-
あら何故!? WordPressの関連記事を表示してくれるはずなのに… - Yet Another Related Posts Plugin
WordPressで関連記事を表示してくれる、有名なプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」 ですが、なかなか表示してくれないな〜ということはありませんか?