今回、ブログのカテゴリ一覧を作成する際に、WordPressの「wp_list_categories」というテンプレートタグを初めて使ってみたのですが、かなり便利なタグでした。
wp_list_categories
使用するまでは、各カテゴリを別々にリストアップする方法しかないのかなと思っていましたが、このテンプレートタグはたったの1行で作成しているカテゴリの全てを表示してくれます。
まるで魔法の呪文みたい…w
また、パラメータを入れることでいろいろとカスタマイズができます。
今回私が使用したパラメータは、以下の通りです。
- title_li
- show_count
- depth
の3つのパラメータを使用しました。
Code
今回使用したのは下記の3行のみです。
<ul class="cat-list">
<?php wp_list_categories('title_li=&show_count=1&depth=2'); ?>
</ul>
実際に上記のコードで得られた一覧はこんな感じです。
子カテゴリを分けている途中なので、まとまっていませんが…(^^;)
今回使用したパラメータをご紹介します。
title_li
title_liは、箇条書きの外側に表示するタイトルをつけるためのパラメータ。
title_liのパラメータ無しでも特に問題はありませが、無い状態で使用するとデフォルトの “Categories”(日本語表記だと”カテゴリー”)が表示されますので、下図ような感じになります。
私は特にタイトルを入れる必要がないため、title_liのパラメータを使用して、何も入れずに(title_li=のみ)空を指定しています。
仮にタイトルに「List」をいう文字を入れたい場合は、title_li=Listと入れると、
show_count
show_countは、各カテゴリ名の後ろに投稿数を表示するためのパラメータ。
show_count=1の場合表示、show_count=0の場合非表示(初期値)。
今回私は表示をしました。
depth
depthは、カテゴリ階層のどのレベル(深さ)までをカテゴリ一覧に出力するかを指定するパラメータ。
初期値だと全ての親子カテゴリを出力します。
depth=1の場合は、最上位カテゴリのみ出力。
depth=nの場合は、n番目の階層(深さ)までのカテゴリを出力。
今回は親子までのカテゴリの表示のため、depth=2を指定。
お使いのテーマによっては、指定したのに関わらず一瞬初期値の全てのカテゴリが出力されたように見えるかも知れません。
実際に私もそう思いましたが、CSSでインデント等を整えてあげることによって、きちんと表示されます。
あとがき
いや〜なんで今まで知らなかったのだろうと思ってしまうくらい、便利なテンプレートタグでした。
こちらのブログのナビゲーションメニューの一番右側に、カテゴリ一覧を追加しましたので、よかったら見て下さいね。
また、カテゴリ一覧を作成される際は、是非テンプレートタグ「wp_list_categories」がお勧めです!