みなさんは、ソーシャルメディア、ソーシャルブックマーク(SBM)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の違い、わかりますか?
結構、曖昧ではありませんか?
私自身少し曖昧だったので、違いを調べてみました。
ソーシャルメディア
ソーシャルメディアとは…
個人と個人、個人と組織、組織と組織の間の情報発信が、ウェブサービスを経由することによってそれ自体が意味を持つコミュニティとなり、実社会に広く拡散され、影響力を持ち始めたメディア。
via:ウィキペディア(ソーシャルメディア)
と記されています。
また、種類としてこう書かれています。
ソーシャルメディアは、電子掲示板や、ブログ、ウィキ、ポッドキャスト、ソーシャルブックマーク、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、画像や動画の共有サイト、アマゾンなどの通販サイトのカスタマーレビューなど多彩な形態を取る。
via:ウィキペディア(ソーシャルメディア)
ソーシャルメディアとは、ソーシャルブックマーク(SBM)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)等を含む総称のことなんですね。
ソーシャルブックマーク(SBM)
決して、ソフトバンクモバイルではありません。
ソーシャルブックマークとは…
自分のブックマークをネット上に公開し、不特定多数の人間と共有する事で、これらを有益な情報源とすることができる。
via:ウィキペディア(ソーシャルブックマーク)
と記されています。
日本で有名なサービスが「はてなブックマーク」(通称はてぶ)です。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
一番よく聞く言葉だと思います。
ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは…
社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスの事である。代表的なソーシャル・ネットワーキング・サービスとして、日本最大の会員数を持つmixi(ミクシィ)、モバイル向けのGREE(グリー)、Mobage(モバゲー)、海外では世界最大の会員数を持つFacebook(フェイスブック)、それに次ぐMyspace(マイスペース)などがある。
via:ウィキペディア(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
と記されています。
twitter等もこれに含まれます。
また、
コメントやトラックバックなどのコミュニケーション機能を有しているブログや、2ちゃんねるのような電子掲示板も広義的にはソーシャル・ネットワーキング・サービスに含まれる。
とも記されており、幅広い範囲に使われています。
まとめ
わかりやすく図にしてみますと、
と一目瞭然になります。
以上、SBMとSNSの違いでした。